人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊豆に住み、八ヶ岳を巡り「空と森と水」の美しい風景を求めて・・・。 自然に包まれて暮らそう!---Martinのフォトエッセイ
by martin310
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
強風吹き荒れる南伊豆に春を迎..
at 2024-03-05 19:01
ぶらり車中ランチに戸田港の御..
at 2024-02-19 12:12
伐採したコニファーの幹を使っ..
at 2024-02-16 16:07
巨木化したコニファーの伐採
at 2024-01-30 14:56
2024 倉庫化していた自作..
at 2024-01-20 17:39
「醤油発祥の地 紀州湯浅」 ..
at 2024-01-06 14:39
「熊野本宮大社」 紀伊半島一..
at 2024-01-01 15:39
「皇大神宮別宮 瀧原宮」 紀..
at 2023-12-24 15:25
「伊勢神宮 外宮・内宮」 紀..
at 2023-12-22 18:40
「椿大神社(つばきおおかみや..
at 2023-12-20 11:37
画像一覧
カテゴリ
全体
*D.I.Y
∟NV350キャラバン
∟タウンエースカスタム
∟新部屋建築
∟18mの土留め柵
∟DIYインテリア
∟ガーデンハウス
∟ガーデンフェンス
∟ウッドデッキ
∟Tool Shed
∟キャンプ系 DIY
キャビン
ログハウス
*キャンプ
∟ならここキャンプ場
∟秋葉神社前C(6)
∟高ソメC
∟奥大井・八木C(3)
∟かじかの里公園C(3)
∟朝霧ジャンボリーC(2)
∟西湖自由C(3)
∟道志の森C(7)
∟田貫湖C(1)
∟駒出池C(6)
∟デイキャンプ(6)
車中泊の旅
ガーデニング
田舎暮らし
サイクリング
八ヶ岳ポタリング
おすすめショップ
カフェ&レストラン
BOOK&CD
風景探勝
とっておきの伊豆
とっておき八ヶ岳
スピリチュアル
日々の思索ノート
アート
文学
音楽
オーディオ
映画
オリジナル動画
YouTube
vimeo
お気楽メモ帳
社会問題
時代の真相
秘史探求
その他
「食」の問題
選挙関連
TPP関連
原発関連
UFO関連
トラックキャンパー
エッセイ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
最新のコメント
> nacyurarur..
by martin310 at 17:54
手ぶらですけど…。 追..
by nacyuraruraihu16 at 09:31
はじめまして 北海道か..
by nacyuraruraihu16 at 09:31
1223soraさん、コ..
by martin310 at 06:44
何処を拝見しても、素敵す..
by 1223sora at 23:05
やはり、そうなんですね。..
by martin310 at 20:18
ブログジャンル
twitterで更新情報がわかります。
ブログランキング
検索
ファン
記事ランキング


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16124715.jpg


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16213280.jpgずっと早く剪定しなければと思いつつ、後延ばし、後延ばししていた生垣の10本のコニファーの剪定作業に、もうこれ以上放置しておくわけにもいかず、遂に取り掛かることにした。
何より先端を詰めなければ、どんどん高く伸びて、見る度に空に聳えつつある庭木を何とかしないわけにいかなかった。このまま放置していたら、もう生垣ではなく、林になってしまう恐れがあったからだ。
ただ、コニファーは暑さに弱いとあって、夏に剪定することは避けた方がよいとの情報もあるが、どうだろう。我が家のコニファーの元気な様子から、強硬突破してもよさそうに思うので、無理にも今やることにした。


コニファー“ゴールドクレスト”の生長力
コニファーの中でも、このゴールドクレストという種類は生長が早く、毎年40センチずつ伸びるようなことは知っていたが、まさかこんな巨木化するとは思わなかった。
それもこまめに剪定して高さを抑え、形を整えていけば、そうたいへんなことでもないのに、一度、大雪で幹や枝が折れた2年前に多少、剪定らしきものを一度行っただけで、ほぼそれ以来、伸びっぱなしのまま、なるに任せていた。

生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_1614431.jpg我が家のゴールドクレストは、見ていると年間40センチどころではなく、50~60センチずつ伸びているのではないだろうか。計算上も、現在の4メートルの高さになるには、後半の伸び率が半端でない感じだ。
植えたばかりの2010年の春の頃を振り返ると、右の写真のように驚くほど小さかったことがわかる。これが40センチ丈とすると、6年でその10倍の高さに生長したということになる。
高さと同時に木全体のまわりの太さは、隣の木どうしが混ざり合って境がわからないくらいになっている。
以前は、道路側から庭の中を多少は見ることが出来ていたのに、今やまったく視界は塞がれた状態だ。

円錐形のきれいな形と、明るいグリーンがよくて生垣用に植えたのだが、手入れを怠るとここまで巨木化するゴールドクレストの伸長力を甘くみてはいけない!、という、いい教訓となった。


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16164896.jpg


単管パイプで足場を組む
生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16154021.jpg剪定作業をするのにも、我が家のある土地は傾斜地で、脚立が立てられず、自前で足場を組むほかない。
どれほど傾斜が厳しいかは、右の写真を見てもらえばわかるように、4メートルの単管パイプ10本を使って足場を組むのだが、道路の側溝のラインと比べて、水平を取るとこんな角度になるほどだ。
目の錯覚で、道路の傾斜に慣れていると、水平位置がこんな角度のはずはないと思ってしまうのだが、実際に水平器をあててみると見事に合っているのだ。(人間の目は錯覚が多いものだ)
こんな坂に、等間隔にコニファーを10本も植えていたのだ。

安定した足場としては、上部にもパイプが欲しいが、10本しかないので、下部だけで少々不安定だがこれに足場板を乗せて作業するしかない。
一度にできるのは、コニファー4本分しか足場の横の長さがないので、これをあと2回移動させて組み直すことになる。それだけでもけっこうな労力だ。


剪定の実際は鬼のように手間がかかる
さて、足場も出来たところで剪定作業の開始だが、いったいどうやって切っていったらいいのか、最初のうちは基準とする方法が自分の中で決められていないので、試行錯誤でなかなか進まない。
まず、高さを50センチほど低くする為に、上部の幹をばっさり伐る。
そこを頂点として形を整えていくのだが、同時に密集し過ぎている葉を梳いていく。無駄な枝も落としていくのだが、その選択がまた難しい。

生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16174098.jpgゴールドクレストの枝は変わった伸び方をしている。横に伸びると同時に、途中から上にカーブしている。まるで腕を肩から上げたようになり、その先の手の部分に葉が繁っているのだ。この葉の密集で、外側の形をつくっていく。
なのでバッサリ先を切るだけでは、もう葉が生えてこなくなる。そうならないように、葉の繁る分は梳いて密度を下げ、同時に少し長さも詰めていく。

そして問題は、表側の緑の濃い部分の裏側全体に広がる枯れたカスを取る作業だ。幹に近い部分から枯葉になって、それがびっしり密集して、通気性を妨げ、雨に湿って雑菌の繁殖を促すのか、余計に枯れが進むようだ。
これを全部取っていく。(右の写真の上部が枯れ屑を取る前、下はそれをきれいに取り去ったもの)
枝の数が多いだけに、1本仕上げるのにどのくらい時間がかかるのだろうか。ただ黙々と作業を続ける。


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16182127.jpg


結局、雨にも中断されながら、2日間かかって4本しか出来なかった。
それでも、やった甲斐あってか、今まで向こう側がまったく見えなかったものが、このとおり幹や枝も見え、向こうの景色も見えるように風通しよくなった。
トップ画像と比べてもらうとわかるように、塊でどっしりと壁のように立ちはだかっていた生垣が、背丈も低く、さっぱり瀟洒な感じになったと思わないだろうか。


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16194715.jpg


まだまだ10本を制覇するにはこの先は長そうだ。
すっかりガーデナーのような姿の仕事ぶりだが、すべては自己流、こんなもんでいいだろうと、いつものやっつけ仕事だ。
造園屋に頼むなんてことは、毛頭考えにないので、自分の労働力が経費の無料化に貢献しているのである。
ああ、当分は俄か庭師に徹しなければならない。


生垣の伸び過ぎたコニファーの剪定。~ゴールドクレストの驚異的な伸長力を甘くみるべきでない?!~_a0282620_16183223.jpg



by martin310 | 2016-07-23 16:31 | ガーデニング | Comments(0)
<< ガーデン・フェンスを作る――ま... 夏の日の風景・・・子供頃の記憶... >>