最新の記事
画像一覧
カテゴリ
全体*D.I.Y ∟タウンエースカスタム ∟18mの土留め柵 ∟DIYインテリア ∟ガーデンハウス ∟ガーデンフェンス ∟ウッドデッキ ∟Tool Shed ∟キャンプ系 DIY ログハウス キャビン *キャンプ ∟ならここキャンプ場 ∟秋葉神社前C(6) ∟高ソメC ∟奥大井・八木C(3) ∟かじかの里公園C(3) ∟朝霧ジャンボリーC(2) ∟西湖自由C(3) ∟道志の森C(7) ∟田貫湖C(1) ∟駒出池C(6) ∟デイキャンプ(6) 車中泊の旅 ガーデニング 田舎暮らし サイクリング 八ヶ岳ポタリング おすすめショップ カフェ&レストラン BOOK&CD 風景探勝 とっておきの伊豆 とっておき八ヶ岳 スピリチュアル 日々の思索ノート アート 文学 音楽 オーディオ 映画 オリジナル動画 YouTube vimeo お気楽メモ帳 社会問題 時代の真相 秘史探求 その他 「食」の問題 選挙関連 TPP関連 原発関連 UFO関連 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
ブログジャンル
twitterで更新情報がわかります。
ブログランキング
検索
記事ランキング
|
1 しばし庭からご無沙汰していたあいだに、もう春はここまで来ていた。![]() それにしても、先週の早春キャンプのお土産でもらって帰った風邪のウイルスの猛攻に、すっかりこの数日間は苦しめられたものだった。 実際、寝込むほどまではいかなかったものの、寝込みたいほどの辛さを抱えながらも、何とか仕事に行っていた。 が、久しぶりにひいた風邪は、いつもの健康状態のありがたさを、いっそう感じさせてもらったものになった。 体力が弱っていけば、気力も衰え、様々な感じ方がふつうではなくなって来る。 いわゆる五感というものが否応無く冴えなくなって来て、匂いや香りがわからなくなり、味も半減して美味しく思わなくなり、目は涙目で見るのが辛くなり、聞こえるものにも心地よさを感じなくなる。 「視・聴・嗅・味・触」のとおり、かなり自分の感覚が不自然に傾いているのを実感した。 こんなときは、美しいものを感ずる力もなくなり、何を見てもそう、興味を惹かれるということもなくなって来る。 体力も極端に落ちて、身体がだるくしゃんとしないので、今までやって来た庭づくりの状態を見ても、不思議と今の自分との違和感があり、自分の仕事の結果なのに、なぜか落差があるように感じてしまうものだ。 漸く、今日になって回復の度合いが高くなって、陽の当たる庭に出て、色鮮やかに咲いた花々にカメラを向ける気になった。 そうすると、自分が病みあがりだけに、植物たちの生き生きとした生命力の凄さが、いっそう際立って感じられて来た。 しばらく冬篭りと思って、庭の植物たちは寒さの試練のときと、意識の向ける先からも外れたところにいたものだが、こうして実際に目にしてみると、もう、かなり春は進んで、小さな命がどんどん大きく花開きつつあるのを知った。 これからさらに、春の花々の饗宴がはじまるものと、やっと体調が戻って来たこの日に、五感の正常化が適ったのは、まさに時を得たようにも感じられた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by martin310
| 2017-03-16 22:25
| ガーデニング
|
Comments(0)
1 |